子猫は無邪気で可愛い。
がしかし、爪がめっちゃ刺さる
そして触れる物全てがボロボロに傷だらけになっていく、天使の顔したデストロイヤーなわけです。早い段階で何とかしたい!
という事で、いつから切って良いのか?切るコツ、爪切りの種類をまとめてみました。
爪切りのタイミングは?
爪切りのしつけはできるだけ早いタイミングが理想です。
ただし、早過ぎても爪とクイック(神経と血管)の境界線が分かりづらいので、生後1ヶ月のタイミングぐらいからがベスト。
若い時から慣らしておかないと、爪切り見た途端暴れ出す猫もいるので、病院で切ってもらう羽目になりかねません。
早めに怖くない印象を与えておくと良いです。
爪切りのコツ
最初は寝ている間がおすすめ。
確認作業としては、
まず肉球をスリスリする。
次に肉球をプニプニする。
次に肉球を軽く押し続け、爪を出す。
そこまでして嫌がらなければ大丈夫です。
軽く手を持ち、肉球を軽く押して爪を出して
最初は爪の1〜2ミリ程度を切るだけで十分。
ちなみに成猫になるとどんどん爪が太くなります。
アンモナイトか!と思える程、ハサミ型だと少々困難な場合もあり、切ったつもりが中から鋭い爪が出てきたりして、
マトリョーシカか!っと最終的に突っ込んで再び切る羽目になります。
最新の爪切りおすすめ商品
爪切りも色々なタイプがあります。定番のハサミ型からLEDライト内蔵型まであります。
ハサミ型
子猫・柔らかい爪の猫におすすめ。
私もこれを使用しています。慣れれば一番楽で安価なタイプ。
子猫から老猫まで幅広く使えます。
ギロチン型
成猫におすすめ。
ギロチン型は色々あれど、やはり日本製は切れ味違います。切った事に気づかないでしょう。※切り過ぎ注意
ピコック型
巻き爪の猫におすすめ。
巻いている爪の中心に刃を通すことが可能で、爪割れしない切れ味の良い爪きりです。
電動やすり型
爪を切るのに抵抗のある飼い主におすすめ。
爪の厚さ、硬さに合わせてスピードを2段階選べて、低音・低振動設計で猫の恐怖心も和らげます。
水洗いも可能。
複合型
猫の爪飛び散るの面倒な飼主におすすめ。
切った爪痕は収納カバーに収められ、LEDが内蔵されており、爪とクイックの境界線も見やすい。
まとめ
猫の爪切りは慣れれば簡単ですが、どうも苦手な方も多いようです。
どうしてもできない人は動物病院で切ってもらうのも選択肢としてあるでしょう。
切らずにいると、家具がボロボロになるどころか、カーテンに爪が引っかかり、猫が怪我をするリスクも出て来ます。
更に太い巻き爪になり、肉球や皮膚に食い込んでしまう事も!
猫の為にも自分の為にも、快適に過ごせる生活環境を目指したいですね!
最近自分も老眼になってきたので、LED内蔵のタイプを購入しようかなー。
コメント